手作り結婚指輪のデザイン | 手作り結婚指輪におけるデザイン

手作り結婚指輪のデザイン

手作り結婚指輪のデザインは、非常にたくさんあります。
その中で好きなものを選べますから、自分が好きなデザインの指輪を用意できるでしょう。
具体的にどんなデザインがあるのでしょうか?

手作りの結婚指輪のデザインについて

▼目次

手作り指輪で人気のデザイン

手作り結婚指輪のデザインとしてもよく使われるのは、まず指輪の基本的なデザインです。
まずはストレートというデザインがあります。
こちらはよく見る一般的なデザインで、スタンダードな水平のリングとなるデザインです。
良くも悪くもクセがないのが特徴で、シンプルなデザインになりやすいですが、その代わりにつける場面を選ばず、24時間ずっとつけていることもしやすい指輪になります。
手作り結婚指輪など、完成したあとはずっとつけることも多いですよね。
そのような使用がしやすいですから、よく選ばれているデザインです。

次にウェーブというデザインがあります。
これは波という意味になりますが、その名前の通り、リングが波のように緩やかな曲線を描くのが特徴です。
ストレートは水平のリングになりますが、ウェーブになるとリング自体に変化がつくため、少し個性的でおしゃれな指輪になります。
ちょっとおしゃれな手作り結婚指輪が欲しい方から、このウェーブデザインがよく選ばれていますね。

次にV字というデザインがあります。
これは先のウェーブのように、リング自体が緩やかな曲線を描くデザインになりますが、ウェーブのようにただ波打つような変化ではなく、もう少し規則的な変化となります。
どんな変化かというと、その指輪を水平にして正面から見ると、ちょうど緩やかなV字になるような変化となっているのです。
そのような変化となるため、ウェーブに比べるとリングが穏やかに変化しているように見えることが多いです。
これも少しおしゃれな手作り結婚指輪が欲しい方から、よく選ばれるデザインですね。

次にX字というデザインがあります。
これは2つのリングが絡み合って1つのリングとなるようなデザインで、このリングを水平にして正面から見たとき、2つのリングがちょうどX字に交わるような形となります。
2つのリングはそれぞれストレートデザインとなることが多く、シンプルな2つのリングがクロスするように交わる、オシャレなデザインとなるわけです。
リングを2つ組み合わせて作るようなデザインとなるため、各リングの素材を変え、2色のリングがクロスするという独特のデザインにすることも可能です。
手作り結婚指輪のデザインとして、これが選ばれることもあります。

ご紹介したこのようなデザインは指輪の基本的なデザインとなりますが、手作り結婚指輪のデザインとしても一般的です。
比較的見慣れている形になりますから、この中で気に入るデザインが見つかることも多いでしょう。
手作り結婚指輪のデザインをこれから選ぶとき、まずはこれらをチェックするのもおすすめです。

オリジナルデザインも人気

ただ、手作り結婚指輪に関しては、職人が手作りした完成品のほか、これから作り始めるケースも多いでしょう。
オーダーメイドを利用したり、自分で手作りしたりといった方法もあるため、よくある基本的なデザインをアレンジしたり、オリジナルのデザインを作ったりすることもできます。
基本的なデザインではなく、なるべくオリジナルのデザインを選ぶ場合、どのようなデザインにするか、人の数だけデザインの数もあることになります。
それが指輪として無理のある形状でない限り、手作り結婚指輪ならデザインも自由に決められるため、基本的なデザインとは少し違うユニークなデザインを指定できますよ。

たとえばどんなオリジナルデザインがあるでしょうか?
たとえば、指輪のデザイン自体はストレートを採用しているものの、非常に存在感の強い指輪とするため、指輪の幅や厚みを非常に多く取るデザインです。
一般的なストレートの指輪に比べ、幅や厚みを倍以上にすると、分厚くてゴツい印象が強まります。
デザイン自体はストレートの指輪となりますが、このデザインの一般的な指輪に比べて、非常に個性的な指輪となるでしょう。

ワンポイントをオリジナルにすることも可能

先のアレンジと同じように、指輪自体のデザインは一般的なものを使いつつ、それに特徴的な装飾をつけるというアレンジもあります。
たとえば指輪に自分が好きなモチーフの装飾をつけるという方法です。
植物が好きな方からはよく花やクローバーの装飾が選ばれますが、それを指輪につける宝石のように、リングにあしらうわけです。
これで普通のデザインとはまた違う、個性的な手作り結婚指輪が手に入ります。

このようにオリジナルのデザインまで含めると、手作り結婚指輪のデザインは非常に種類が多く、その指輪を作る人の数だけデザインがあります。
このデザインに正解はありません。
その指輪の持ち主となる本人が満足できるデザインとするといいです。
そのため、基本的なデザインの中から選ぶなら、一番気に入ったものを選ぶといいですし、オリジナルのデザインを作りたいなら、妥協せず自分の趣味を追求するといいでしょう。

新着情報

指輪のデザイン!ヒントは歴史にあり?

結婚指輪や婚約指輪のデザインは本人達の自由

結婚指輪や婚約指輪を手作りする際、どういうデザインにするかは本人達の自由です。しかし「自由」という言葉ほど、困るものはありません。どんなデザインにすれば良いのでしょうか?結婚指輪に至っては、短く見積もっても60年は手元に置くもの。長く使うことを考えたら、下手なデザインは選べません。
そこでヒントとなるのが、指輪そのものの歴史。そもそもなぜ、人類は指に金属の輪をはめるのでしょうか。考えてみましょう。
≫ 『指輪のデザイン!ヒントは歴史にあり?』

独特の味が堪能できるミルグレイン

ミルグレインとは?

結婚指輪を囲むかのように連なる、小さい球。「ミルグレイン」または「ミル打ち」と呼ばれ、日本だけでなく世界各国の結婚指輪に採用されている人気デザインです。物足りなさがあるデザインの結婚指輪でも、ミルグレイを活用したら独特の味わいのある指輪に大変身。
では「ミルグレイン」はなぜ、指輪に起用されたのでしょうか。ミルグレインの意外な歴史についても触れてみました。
≫ 『独特の味が堪能できるミルグレイン』

後悔しない結婚指輪を求めて

結婚指輪に後悔

一度結婚指輪を購入すると、何十年後と使い続けるもの。人によっては、日常的に身につけるという方もいらっしゃるでしょう。だからこそ、後悔する方も少なくないのです。せっかくの結婚指輪だからこそ、後悔だけはなんとしてでも避けたいもの。でも慎重に慎重を重ねて選んでも、後悔を避けるのはかなり難しいことです。
ではどう対応すれば良いのか、考えてみましょう。

≫ 『後悔しない結婚指輪を求めて』

セットリングのすすめ

重ね付けを楽しみたいならセットリング

結婚指輪と婚約指輪を重ね付ければ、注目の的は間違いなしです。素敵に重ね付けするには、婚約指輪のデザインも考慮する必要があるでしょう。意外と難しいもので、下手な指輪を選ぶと全て台無しになります。重ね付けが失敗したからと指輪の返品を求めて、店側は対応してくれません。
結婚指輪と婚約指輪の重ね付け失敗を避けるために、おすすめなのは「セットリング」です。はじめから重ね付けが大前提として作られた指輪ですので、失敗は避けられるでしょう。
≫ 『セットリングのすすめ』

100万円の結婚指輪!?どんなのがあるのか調査

贅沢な100万円の指輪

100万円の結婚指輪とは、どういったものでしょうか。猛烈に豪華な結婚指輪なのか、はたまたダイヤモンドが贅沢に使われている結婚指輪になるのでしょうか。
様々なブランドを調査し、100万円で売りに出されている結婚指輪について取り上げます。なお調査対象は、2つ合わせて100万円の結婚指輪。つまり1つ50万円以上の結婚指輪に、限定します。なぜなら、結婚指輪は2つ揃って初めて成り立つものだからです。
≫ 『100万円の結婚指輪!?どんなのがあるのか調査』